-
1:お父さん審判
:
2021/02/17 (Wed) 18:41:58
host:*.enabler.ne.jp
-
こんにちは。ここのところコロナで試合がなくなってしまったので、この機会を
利用してじっくり競技者必携や野球規則を見直して、他の父兄審判のみなさんと
情報共有をしているところです。
野球規則5.09(b)(4)規則説明Bについてなのですが、私のチームはベースを固定
することができないグランドですので、たまに起こるプレーについての質問です。
よろしくお願いいたします。
【場面】
ノーアウト1塁、打者はセンターのやや深めのところにヒット。1塁走者は2塁
を蹴ったところでベースが移動し、転倒しましたが3塁へ到達。ベースは
定位置からちょうどセンター方向へ30cmほど動いてしまいました。
打者走者は2塁「ベース」に向かって走ってしまい、センターからの
送球で間一髪タッチアウトとなりました。
【疑問点】
規則説明Bでは、ベースがもともとあった定位置に触れていれば正規に塁を占有
していると書いてあります。しかし、元の位置に行きなさいと言っても小学生は
どうしてもベースに向かってしまうと思います。今回の場面は間一髪アウトです
ので、定位置であればセーフであったと考えられます。この場合は、どのように
処置をするのがいいのでしょうか。
-
2:審判部 小川
:
2021/02/18 (Thu) 23:04:32
host:*.zaq.ne.jp
-
こんにちは 審判部の小川です。
「移動ベース」ですか懐かしいですね。
もうかれこれ15年位前は私共でも「移動ベース」でした。
しかもご質問のケースがよくあり、審判員の悩みの種でした。
>私のチームはベースを固定することができないグランドですので、
どういったグランドでしょうか?
学童での試合で「移動ベース」の場合は、「元の位置が分かるように印をつける方法」が
一般的ですがその辺りはどうですか?それと印をつけた元の場所付近に行くように選手への周知を行う事も
重要です。(規則的な説明を含め攻守共に納得できるように周知徹底)
さて質問の場面ですが結果的には審判員が「アウト」の宣告ですからとやかくは言えないですね。
(その後 審判員がベースを元の位置に戻す。何ともぞっとする光景です。)
但し 「セーフ」とし「既にベースの元の位置に触れている」と説明することも可能です。
審判員が規則をしっかり覚えておくことが必要です。
昔は「移動したベースと元の位置の周辺ではプレイは無効」なんて規則もありましたが今は無くなりました。
審判員の規則適用が非常に難しい状況を回避するためにつまりは「移動しないベースの処置」が一番妥当だと思います。
-
3:お父さん審判
:
2021/02/20 (Sat) 07:19:38
host:*.enabler.ne.jp
-
グランドは、他の塁は固定できるのですが、2塁の下にタンクみたいな
ものが埋まっていて、打ち込みが禁止されています。なので2塁はよく
あっちこっちへと移動しています。縁をなぞるなど対策していますが、
みえなくなることもあり、都度対応になってしまっています。
塁は元の場所にいればいいとなっても、元の場所がわからず結果的に塁
に向かって走っているのが現状です。とはいえこのルールはみんなわか
っているかどうかがカギですので、ひたすら口を酸っぱくして言い続け
ます。
ありがとうございました、