-
1:素人コーチ
:
2018/03/25 (Sun) 08:51:39
host:*.spmode.ne.jp
-
いつもお世話になります。タイムについて質問です。
守備側のタイムですが殆んどの団体が一試合三回だと思います。内野手が二人以上マウンドへ行った場合は一回にカウントするとのことですが、この二人とは、投手以外に二人なのか、投手を含めた二人なのか?私は、前者だと認識していました。宜しくお願いいたします。
-
2:審判部 小川
:
2018/03/25 (Sun) 21:51:11
host:*.zaq.ne.jp
-
こんにちは 審判部の小川です。
>守備側のタイムですが殆んどの団体が一試合三回だと思います。
今 現在はそうしている団体が増えましたね。(私共もそうです。)
>内野手が二人以上マウンドへ行った場合は一回にカウントするとのことですが、
この規定は「高校野球」の規則です。(全軟連にはありません)
>この二人とは、投手以外に二人なのか、投手を含めた二人なのか?
高校野球の規定では「投手以外の二人」です。
12 : タイムの回数と場面(3) も参考にしてください。
-
3:素人コーチ
:
2018/03/31 (Sat) 07:39:18
host:*.spmode.ne.jp
-
ありがとうございます。
守備側がベンチからの伝令のためマウンドに集まった場合は一回とカウントしベンチに伝えていました。
では、下記の場合はカウントしますか?
①捕手がタイムをかけ投手と二人で話す
②三塁手がタイムをかけ内野手全員が集まる。
今まであまり気にしていなかったのですが、私はいずれもカウントしていませんでした。
先日の少年野球で捕手が頻繁にタイムをかけマウンドに行くため、攻撃側の監督からやんわりと抗議があったため捕手には注意したのですが、①がカウントしないとすると一試合何回でもOKでしょうか?
今更の質問でお恥ずかしいかぎりです。
-
4:審判部 小川
:
2018/03/31 (Sat) 23:17:02
host:*.zaq.ne.jp
-
こんにちは 審判部の小川です。
素人コーチさんに、お断りしておきたいことがあります。
「タイムの規定は大会規定又は所属団体の特別規定等が最優先です」
今回の件で私が回答する内容は、あくまでも「全軟連の規定に則るもの」であり
所属団体の規定ではありませんので、そのまま採用しないようにお願いします。
先ずは大会規定等の確認をしてください。
全軟連では「監督が投手のもとに行く回数を1試合3回迄とする。 攻撃側、守備側のタイムはそれぞれ3回までとする。」規定があります。
なので
>守備側がベンチからの伝令のためマウンドに集まった場合は一回とカウントしベンチに伝えていました。
「伝令」ですから当然「監督の指示」を伝えに行っていますので「監督が投手のもとに行った」として1回カウントです。
同様に
①は「守備側のタイム」として1回カウントします。
②は「守備側のタイム」として1回カウントします。
>今まであまり気にしていなかったのですが、私はいずれもカウントしていませんでした。
「通常の作戦タイム」と思われますので、カウントしていない事の方が不思議です。
但し 必ずしも私の回答が「全てのタイム規定」に対する正解ではありません。
あくまでも「所属団体に確認」をお願いします。そちらが優先です。