-
1:ノボル
:
2017/10/02 (Mon) 14:29:33
host:*.nttpc.ne.jp
-
こんにちはノボルです。宜しくお願いします。
昨日の日曜日にメジャーチームの県大会があり、マイナーチームの子供たちと応援に行って来ました。
その大会で、前出の「一塁牽制時の軸足の動き」「二塁牽制時の軸足の動き」と同じ内容の出来事がありました。
相手チームの投手が一塁に牽制した時「軸足を後方以外に外してはいけない」という理由でボークをとられました。
2塁に走者が進んだ直後、今度は反時計回りで2塁に牽制したとき、軸足はプレートからホーム側に移行していましたが、その時は注意だけでした。
さらに、別のイニングで同じ投手が1塁牽制をした時、再び同じ理由でボークをとられました。
牽制動作は一挙動で自由な足も踏み出しており、投手板上からの牽制球だと思えましたが、相手ベンチの監督さんは、沈黙を守っておられました。
そこで、直球の質問で申し訳ないのですが。
このような場面に遭遇した時、監督から審判員に(冷静に)確認できる事や判定を覆せるような規則運営上の材料があればご教授いただきたくお願いいたします。
当事者なら「軸足を側面に外している」に対して「それのどこが悪い!」でヒートアップしそうです。(笑)
それにしても、何時になったらこのルールが学童野球で浸透するのかと思うと複雑な心境です。
宜しくお願いいたします。
-
2:審判部 小川
:
2017/10/02 (Mon) 17:07:58
host:*.asahi-net.or.jp
-
こんにちは 審判部の小川です。
難しいですね・・・
①全日本軟式野球連盟の傘下の元に規則を適用しているか?
②規則適用変更等の通達が伝わっているか?
③規則適用変更等を忘れている?知らない?
④そのような通達等の書面が見れる団体ではない?
⑤その変更は、まだ採用していない?又は 採用しない?
等々確認出来るところからお願いしたいですが・・・
そもそも、私たちの周りにも、そういう事を知らない団体は存在します。
その事で先ずお願いしたい事は「守備側チームの監督」だけが、ボークの説明を求め、内容によっては
適用変更になった事を、確認して頂くように要請できる唯一の「正式抗議者」です。(選手は分りませんので)
重要なのは、当該団体の規則適用の解釈がどうなっているのか?是非とも聞いてみたいところではあります。
もしノボルさんの団体が全軟連傘下であれば、所属審判員の方に聞いて頂く方が、しっかり説明が聞けますし
規則適用の有無を確認する事も出来ると思います。
「28 : 一塁牽制時の軸足の動き(5)」に記載の通り、現在は 一塁牽制時、一挙動であれば「軸足は何処でもよい」です。
如何でしょうか?
-
3:ノボル
:
2017/10/02 (Mon) 18:41:18
host:*.nttpc.ne.jp
-
こんにちは、ノボルです。
小川様、いつも親切で丁寧なご回答ありがとうございます。
私共の加盟支部は、全軟連の大会にも出場できますが、今回の大会は軟式野球協会の大会でした。
1年を通して参加できる大会の割合は軟連の大会が3割程度、協会の大会が7割くらいですので支部の
運営は規則を含めて協会の方針を柱にしている様です。
(ただ、年に一度、軟連講師の審判講習会もありますので、協会100%ではなさそうです)
なので、多少空気感とかは違うと思います。
加盟支部の審判員さんとは日頃、細かな規則の話までする機会が無いのですが、今度、秋季大会の打合せがあるので、
そのときにチャンスがあれば①から⑤について聞いてみようかと思います。
ありがとうございました。
-
4:審判部 小川
:
2017/10/03 (Tue) 16:12:40
host:*.asahi-net.or.jp
-
こんにちは 審判部の小川です。
>私共の加盟支部は、全軟連の大会にも出場できますが、今回の大会は軟式野球協会の大会でした。
〇〇市、〇〇県 軟式野球協会であれば、全軟連傘下ではありませんか?
であれば、同じであると思いますが・・・
但し 今回の、県大会の審判員さんは別な方かも知れませんが・・・