-
1:渉外担当
:
2017/02/06 (Mon) 08:25:20
host:*.vectant.ne.jp
-
こんにちは。渉外担当です。
先ほど投稿しましたが、反映されていなかったようななので、再登校します。
ダブっていたならば申し訳ございません。
さて、ご教授お願いいたします。
アピールプレイのアウトの時期はいつとなりますか?
例として、
A:1死走者1・3塁
B:1塁走者とのヒットエンドランだが打球はライトフライ
C:1塁走者はフライと気づかずひたすら3塁まで走る
D:ライト捕球し1塁へ送球(1塁ランナー戻る様子なし)
E:1塁手送球を受け無言で1塁キャンバスを踏みベンチ方向へ
F:3塁走者は正式にリタッチし、Eの後に本塁を踏む
G:その後、内野手が全員ラインを超す前に再度リタッチが早いことを塁審にアピール
この場合、3塁走者の阿扱いはどうなるでしょうか?
①アピールでのアウトの時期がEなのでFの時点でのホームインは認められない(無得点)
②アピールでのアウトの時期がGなのでFの時点でのホームインは認められる(1点)
どちらでしょうか?
-
2:渉外担当
:
2017/02/06 (Mon) 08:27:40
host:*.vectant.ne.jp
-
すいません 再登校してしまいました(笑)
再投稿でした<m(__)m>
-
3:審判部 小川
:
2017/02/07 (Tue) 21:55:22
host:*.3sweb.ne.jp
-
こんにちは 審判部の小川です。
渉外担当さんお久しぶりです。
ご質問の内容は偶に起こることがあります。
結論から申しますと①です。
ご存知通り、規則書にはこういう文面があります。
【5.09c原注】
ーーーーーーーー 前段略 ーーーーーーーーーー
アピールは言葉で表現されるか、審判員にアピールとわかる動作によって、その意図が明らかにされなければならない。
プレーヤーがボールを手にして塁に何気なく立っても、アピールをしたことにはならない。
-----------------------------------------
アピールが行われているときはボールデッドではない。
2行目の内容から
> E:1塁手送球を受け無言で1塁キャンバスを踏みベンチ方向へ
「無言」であるのでアピールと判断出来にくい為「アウトの時機」は E ではなく G とすべきである。
一方 アマ内規の⑥には以下のように書かれています。
⑥ アウトの時機
アウトが成立する時機は、審判員が宣告したときではなくて、アウトの事実が生じたときである。
第3アウトがフォースアウト以外のアウトで、そのアウトにいたるプレイ中に
走者が本塁に達するときなどのように、状況によっては速やかにアウトを宣告しなけれ ばならない。
(規則 5.08a[注 1])
つまり、アウトの時機は「ボールを保持し、塁に触れた時」ですから、野手の言葉や審判員の宣告タイミングが
アウトの時機ではありません。
アピールする言葉や動作は、野手の行動の意味を知るためには重要な事です。
G で一塁走者へのアピールと判断できた時点で審判員が「アウト」の宣告をしたとしても
「アウトの時機」は最初に「ボールを保持し、塁に触れた時」即ち E の時点ですので
得点にはなりません。
この事は球審がしっかり確認していることが重要です。(タイムプレイとなる)
-
4:渉外担当
:
2017/02/09 (Thu) 09:23:49
host:*.vectant.ne.jp
-
こんにちは。渉外担当です。
小川様、ご回答ありがとうございました。
つまり、アウトの時期は『アウトになる行為が行われた瞬間』で
審判へのアピールは『その行為の説明』と考えたらよいわけですね。
理解出来ました!
-
5:namaji
:
2017/02/10 (Fri) 15:29:03
host:*.ocn.ne.jp
-
namajiです。
小川様、いつも勉強させて頂いております。
捻くれているかもしれませんが、今回の場面で一塁手へ送球され、キャンバスに触れた時点で
無言であっても二塁審判はアピールとみなし、アウトを宣告すべきかと思います。
従って、アピールアウトに時期はEの時点となります。
(余計な時間を掛けないことも審判員として必要かと)
打者は、フライアウト。
それ以外での一塁送球はタッチアップが早いのではと解釈し、判定を行うべきではないでしょうか?
声が必要となるケースとしては、例えば走者の塁の空過等の際に、審判員へアピールする等では
ないかと。
出しゃばり、すいません。
-
6:審判部 小川
:
2017/02/12 (Sun) 17:03:48
host:*.infoweb.ne.jp
-
こんにちは 審判部の小川です。
namajiさんお久しぶりです。
namajiさんの言われる事も正解だと思いますが
今回の渉外担当さんの質問内容は
「アウトの時機は E なのか G なのか」と言う質問なので
「 E 」 である事の規則上の文面と説明をさせて頂きました。
D:ライト捕球し1塁へ送球(1塁ランナー戻る様子なし)
E:1塁手送球を受け無言で1塁キャンバスを踏みベンチ方向へ
当然2アウトなので「一塁手の E の行為はアピールをする為」と予想できます。
但し E の時点で審判員は宣告動作をしなかった。
G:その後、内野手が全員ラインを超す前に再度リタッチが早いことを塁審にアピール
このアピールを見てアウトの宣告をした。
以上が私の認識です。
もし渉外担当さんの質問内容が
「 E の時点の審判員としての対応の仕方」であれば
namajiさんの回答で正解だと思います。
但し
【5.09c原注】
ーーーーーーーー 前段略 ーーーーーーーーーー
・・・・・審判員にアピールとわかる動作によって、その意図が明らかにされなければならない。
この文面どおり審判員が認識した場合に限ります。
「一塁手に送球し、一塁ベースを踏んだからアピールしている」ではなく
「一塁手に送球し、アピールの為に一塁ベースを踏んだ」との審判員の解釈です。
何かアピールに関する抗議に対しても必要な認識です。
-
7:namaji
:
2017/02/17 (Fri) 13:23:11
host:*.ocn.ne.jp
-
namajiです
小川様、『出しゃばり』に ご回答頂き感謝します。