-
1:素人コーチ
:
2016/03/03 (Thu) 20:16:21
host:*.spmode.ne.jp
-
続けての質問で申し訳ありません。
今年のルール改正でブロックが禁止になったそうです。質問ですが、ベースの前で捕球した後に、膝を倒してブロックするのも禁止でしょうか?ボールを持っていればブロックは違反ではないと思っていましたが、野球仲間がどのような状況でもブロックは禁止とのことでした。
-
2:審判部 小川
:
2016/03/05 (Sat) 21:38:56
host:*.infoweb.ne.jp
-
こんにちは 審判部の小川です。
結論から申して
「捕手または野手が”ボールを保持”していてもブロックは禁止」です。
今年の公認野球規則6.01(i)に追加となった「本塁での衝突プレイ」ですが
アマチュア野球内規では既に規定されており、内規の中に上記の項目があります。
(日本野球連盟ホームページ 参照)
但し ボールを保持し、ブロック以前に正規にタッグすればアウトは認められます。
その場合であっても走路を塞ぐ行為があった場合は「捕手または野手に警告」を発します。
今年は特に「本塁でのプレイ」については、審判員の規則対応の遅れ、捕手の習熟度の低さ等
現場でのトラブルが多くなる事と思いますが、徐々に周知して行くことが必要だと思います。
余談ですが
このような規則が出来た背景はMLBであった本塁でのプレイであり「ポージールール」と呼ばれています。
日本では西部ライオンズに入団した森選手の高校野球時代にあった国際大会でのプレイが有名です。
検索してみてください。
-
3:素人コーチ
:
2016/03/13 (Sun) 17:39:11
host:*.spmode.ne.jp
-
いつもありがとうございます。
関連する内容ですが、ベースを跨いで送球を待つ行為は、反則ですか?野手からの送球はベース前でしか待つことができませんか?
-
4:審判部 小川
:
2016/03/14 (Mon) 00:00:09
host:*.infoweb.ne.jp
-
こんにちは 審判部の小川です。
その通り「ベース前で待つ事が必要です」
ベースを跨いで待つ行為は禁止行為となっています。
但し ボールを保持していればタッグの為にベースを跨ぐことは可能です。