ルール掲示板
918395
検索:
OR
AND
■掲示板に戻る■
|
ホーム
|
使い方
|
携帯へURLを送る
|
管理
審判の態度について
1:
保護者観戦者
:
2018/05/16 (Wed) 19:17:24
host:*.zaq.ne.jp
初めて投稿させて頂きます。
6年生の親をしてますが、寝屋川市の某大会で審判の態度について気になる点が御座いました。
この点は公認野球規則にも書いてあったように思いますが。
某大会で、寝屋川スポ少の審判さんが試合前に、今からジャッジする試合の片方チームの監督さんと仲良く話ししてるんです。
私はもう片方のチームの保護者なんですが、何か嫌な感じになりました。
試合中、微妙な判定があり自チームが不利な判定となりました。
試合前に仲良く話をしてた所を見てましたので、余計に腹の立つ結果に思えてなりませんでした。
決して贔屓ジャッジがあるとは思えませんが、審判の態度も見直して欲しいと思います。
別の日、当チームの試合後、バックネット裏での審判の会話を聞きましたが、「今日は○○(チーム名)や~、ここキライやねん」と堂々と審判同士で会話してるのも聞きました。
選手や監督、コーチにも威厳ある態度で接してるのはわかりますが、まず審判の態度にも配慮願いたいと思います。
2:
審判部 小川
:
2018/05/16 (Wed) 21:41:10
host:*.zaq.ne.jp
こんにちは 審判部の小川です。
審判員へのご意見、誠にありがとうございます。
試合開始前に「当該審判員と監督の会話」につきましては、監督からの質問や確認事項等
会話をすることを禁止することは出来ませんが、必要以上に馴れ馴れしい対応がございましたら
今後特に注意するよう申し伝えます。誠に申し訳ございませんでした。
審判員は常に「公平な判定、毅然とした態度、丁寧な指導」を心がけ、日々 精進しておりますが
一部の審判員の言動が非常に不愉快な気持ちを誘うようなことになり申し訳ございません。
この度のご意見を胸に刻みこみ、全審判員が初心にもどり一から出直してまいります。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
名前:
E-mail(省略可):
画像:
投稿前にプレビューする
Copyright © 1999-
FC2, inc
All Rights Reserved.