- 
1:素人コーチ
:
	2017/09/02 (Sat) 16:57:37 host:*.spmode.ne.jp
- 
宜しくお願いいたします。
 中学新人戦での珍事です。無死満塁2B-1Sの状況ですがスコアボードの表示は3B-1Sです。次の投球は大きく外れボールになったのですが打者は全力で一塁へ向かい、それにつられるように三塁走者も本塁へ向かいました。ここで守備側ベンチの指示に促され捕手は三塁走者にタッグしたため球審の私はアウトを宣告したのですが、攻撃側監督より表示が間違っていたのだから今のプレイは無効では?と抗議がありました。それに対する私の説明。「BSOは自己管理でお願いします」
 この説明、間違っていませんよネ?
 
- 
2:審判部 小川
:
	2017/09/02 (Sat) 20:54:13 host:*.zaq.ne.jp
- 
こんにちは 審判部の小川です。
 
 回答の前に一つだけ質問します。
 
 その後、1塁に行った打者はどうなりましたか?
 
- 
3:素人コーチ
:
	2017/09/03 (Sun) 13:15:53 host:*.spmode.ne.jp
- 
返信が遅くなりました。
 打者は多分途中で気付き戻ったと思います。一死、一二塁3B-1Sで再開しました。
- 
4:審判部 小川
:
	2017/09/03 (Sun) 22:36:01 host:*.zaq.ne.jp
- 
こんにちは 審判部の小川です。
 
 >スコアボードの表示は3B-1Sです。
 >「BSOは自己管理でお願いします」
 
 審判員は「カウントを間違った状況で進めること」は慎まなくてはなりません。
 (私的には表示の間違いに対して、速やかに訂正の要請をして欲しかったです。)
 ご存知のように、表示と実際のカウントとの違いは、いろいろなトラブルを生む要因になります。
 「自己管理」の文字と同様に「審判員の配慮」をお願いします。
 
 また 過去質疑
 
 >四球の勘違い~その後 - たける 2017/05/07 (Sun) 10:41:50
 
 の参照をお願いします。