-
1:たける
:
2016/05/07 (Sat) 22:53:19
host:*.plala.or.jp
-
本日、学童軟式野球の試合にて
状況
1.カウントがスリーストライクで「アウト」のはず
2.球審は、カウントミスに気付かずプレーを進行する様子
3.塁審が、カウントミスに気づき「タイム」
4.塁審が、球審に「スリーストライク」であることを伝える
5.球審も、カウントミスに気づき「スリーストライク」に訂正して
バッターは「アウト」
質問
1.この場面では、球審に裁定の権限があると考えて、「チーム側からアピール」がない限り、塁審の行動はよろしくないのでしょうか?
-
2:審判部 小川
:
2016/05/08 (Sun) 21:19:00
host:*.infoweb.ne.jp
-
こんにちは 審判部の小川です。
たけるさんの質問について
その塁審の行動について何かクレームがあったのでしょうか?
全く問題がありません。
試合の審判員は正確なカウントを確認しながら「試合を進行する」責任があります。
控え審判員も明らかなカウント間違いを訂正することが出来ます。
記録員も明らかなカウント間違いを訂正することが出来ます。
つまり 野球の試合を進行する上で審判員が行う「何でも無い当り前の行動」です。
-
3:たける
:
2016/05/09 (Mon) 09:16:43
host:*.plala.or.jp
-
特にクレームはなく、お互いのベンチも納得した様子でした。
ありがとうございました。