- 
1:たける:
	2015/08/22 (Sat) 18:16:50 host:*.bbtec.net
- 
質問させていただきます。
 本日、都道府県野球一部リーグの一般軟式を観戦していて、投手より前にでてバント処理をしようとした一塁手が、相手の野次「出過ぎてるぞ、守備妨害だ」と言われてました。アマチュア軟式野球では、この様なルールがあるのでしょうか?
 よろしくお願いします。
- 
2:審判部 小川
:
	2015/08/23 (Sun) 21:30:29 host:*.infoweb.ne.jp
- 
こんにちは 審判部の小川です。
 
 たけるさん 始めまして。
 ご質問の件に関しまして。
 全日本軟式野球連盟では「内野手の前進守備に関して」新たに内規を設けました。
 
 *前進守備の野手の位置について
 野手が打者の目に付くところへの位置は、故意に打者を惑わす事と野手の安全を考慮し
 塁間の半分を目安とする。(規則4.06b参照)
 (但し 投手がボールをリリースする瞬間までの位置)
 
 この内規を踏まえた上でご質問の回答ですが
 >相手の野次の「出過ぎてるぞ・・・」は
 上記の規定の範囲を超えていたのかも知れません。
 
 >相手の野次の「・・・守備妨害だ」は
 全くの間違いです。誰も守備を妨害していません。
 
 この内規は、規則4.06bの内容が曖昧すぎて、前進守備の野手の位置をどこまで許すのか
 審判員の解釈が難しい事から目安として規定したものです。(公認野球規則では前進守備の野手の位置の規定はありません)
 あくまでも「打撃行為を故意に妨げる事を禁止している規則」に対して軟式野球の補足です。
 
- 
3:たける:
	2015/08/28 (Fri) 22:15:40 host:*.panda-world.ne.jp
- 
通信状態が悪く、お礼が遅くなりました。
 ありがとうございました。