ルール掲示板 758978


審判員の裁定について

1:ノボル :

2017/06/24 (Sat) 17:09:20

host:*.nttpc.ne.jp
こんにちは、ノボルです。宜しくお願いします。

数年前の、学童6年生野球での事例です。1点を争う緊迫の好ゲームでした。
5回、1点ビハインドのチームが一死走者二塁で、打者が三遊間を抜けるゴロでレフト前に安打しました。

①二塁走者は三塁に進塁し、打球を捕った左翼手が三塁に送球し三塁手が捕球。
間一髪のタイミングでしたが、二塁走者は三塁審判からタッチアウトの判定を受けました。

同時に・・・、
②打者走者が一塁を大きく回りこんでいたので、三塁手は送球の体制に入ろうとしましたが、
グラブからボールが転げ落ちました。

すかさず・・・
③攻撃側の監督からタッグ時に「落球」したので二塁走者はセーフではないかと三塁審判に抗議がありました。
三塁審判員は、「送球体制に移行するときの落球」で「触球は有効」だと説明し再度、
右手を上げて「アウト」をコールしました。

(売り言葉に、買い言葉的な感じでしたけど・・・(笑)
①と②は、この文書では悠長な感じですが、
実際には触球から送球動作への移行はもっと瞬間的で、タイミング的にも微妙で、
「アウト・セーフのどちらの判断もあるナ」的なケースでした。)

④その後、納まらない攻撃側の監督は、主審に判定について協議するよう要請し、4審判員で協議し、
その結果を主審から攻撃側の監督に伝えていました。


質問は、「最終の裁定が何時下されたのか」についてご教授お願いいたします。
一旦、説明して再度コールしているので③の時点と思いましたが、
アウト・セーフについてなので、落球とか関係なく①の時点もあるのではないかとも思います。
④は、③の前ならOKと思いますが・・・。①または③で確定しているとすれば、
仮に判定が覆ると???で、「ややこしい」ことになる(笑)かと思います。

宜しくお願いいたします。


2:たかし :

2017/06/24 (Sat) 20:22:59

host:*.commufa.jp
ノボル様 小川様 お久しぶりです。
毎日拝見してこっそり勉強させて頂いております。
クイズみたいで楽しそうなので小川様の解答があるまで
私も参加させて下さい。^^
私はアウトの時期は ①にさせて頂きます。
私が3塁審の場合、正式な抗議であれば説明しますが そうでなければ無視します。
私が球審の場合、正式な抗議の後協議はしますが3塁審の判定を尊重します。
よって、アウト成立は①とします。^^
3:審判部 小川 :

2017/06/24 (Sat) 23:28:59

host:*.infoweb.ne.jp
こんにちは 審判部の小川です。

>質問は、「最終の裁定が何時下されたのか」についてご教授お願いいたします。
>旦、説明して再度コールしているので③の時点と思いましたが、
>アウト・セーフについてなので、落球とか関係なく①の時点もあるのではないかとも思います。
>④は、③の前ならOKと思いますが・・・。①または③で確定しているとすれば、
> 仮に判定が覆ると???で、「ややこしい」ことになる(笑)かと思います。

①審判員の宣告 ②この後落球 ③抗議があって再度宣告 ④再抗議で集まり再再度宣告・・・
どれだけ宣告を重ねても、例え、最終の宣告が覆ったとしても
「全て ① の時点での宣告」であり、最初からその裁定が下されたものと同様に取り扱います。

宣告の回数が多いと変に考えてしまいますが、審判員の宣告の数に余り囚われ過ぎないことです。
それと④の抗議に関しては審判員は協議する必要は無いと思います。(塁審の説明が規則に則ったものだからです)
たかしさんの言われるとおりです。
4:ノボル :

2017/06/26 (Mon) 13:00:17

host:*.nttpc.ne.jp
たかし様、小川様 
宜しくお願いします。

(たかし様)
>私はアウトの時期は ①にさせて頂きます。
>私が3塁審の場合、正式な抗議であれば説明しますが そうでなければ無視します。
>私が球審の場合、正式な抗議の後協議はしますが3塁審の判定を尊重します。

(小川様)
>どれだけ宣告を重ねても、例え、最終の宣告が覆ったとしても
>「全て ① の時点での宣告」であり、最初からその裁定が下されたものと同様に取り扱います。
>それと④の抗議に関しては審判員は協議する必要は無いと思います。(塁審の説明が規則に則ったものだからです)

お二方のご回答から、
基本的に①の時点での宣告で成立と理解しました。

この事例では①の宣告の後、異義は認められない。規則8.02(a)の通りですね。

ありがとうございました。


  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.